
・副業ブログで稼ぎたい
・稼げるブログのデザインとは?
このような疑問に答えていきます。
起業・ブログで自分のサイトを運営したいと考える人は多いです。
その中でブログのデザインは力を入れた方が良い理由があります。
ブログのデザインには「テーマ」というデザインテンプレートを導入します。
テンプレートといってもカスタマイズは可能なのでオリジナリティのあるブログを作ることができます。
この記事を読むことで有料テーマの必要性が分かり、キレイなブログを作ることができるようになると思います。

本記事の内容
- ブログに「テーマ」を入れる理由とは?
- 起業・副業ブログにおすすめなワードプレスのテーマ5選
- 起業・副業ブログでワードプレステーマの有料版を選ぶメリット
最初に!
ワードプレスでブログを開設していない人は、こちらの記事からブログを作りましょう。

ブログに「テーマ」を入れる理由とは?
ブログにテーマを導入する理由は次の3つです。
- 無料テーマを入れて後悔している人が多い
- たくさん記事を書いてから、テーマを入れ替えるのは大変
- デザインする時間を短縮できる
このような理由から、ワードプレスのテーマは最初から導入することをおすすめします。
無駄なことで時間をかけずに、やりたいことをどんどん進めていきましょう!
もくじ
起業・副業ブログにおすすめなワードプレスのテーマ5選
起業・副業ブログにおすすめなワードプレスのテーマは次の5つです。
おすすめのテーマランキング
それでは、順番に説明していきます。
おすすめのテーマ①:Affinger5(アフィンガー5)
アフィンガーは、稼ぐことに特化したワードプレスのデザインです。
・初心者でも使いやすい
・オシャレでカッコよいデザイン
・広いカスタマイズ性
Affinger5(アフィンガー5)の概要
- 価格:1,4800円
- 複数サイト利用可◯
アフィンガーを利用しているブロガーは、月に数百万の売上を上げている人もいます。
おすすめのテーマ②:THE THOR(ザ・トール)
THE THOR(ザ・トール)もおすすめできる有料テーマです。
・圧倒的にSEOに強い
・上位表示されやすい
・デザイン性が優れている
このようなテーマとなっています。
THE THOR(ザ・トール)の概要
- 価格:14,800円
- 複数サイト利用可能◯
おすすめのテーマ③:STORK19(ストーク19)
STORK19(ストーク19)は使いやすさが抜群です。
・デザイン性に優れている
・簡単に操作できる
・PC初心者にはおすすめ!
デザイン性はキレイで、操作が簡単な特徴があります。その反面、カスタマイズ性は少し弱いことも挙げられます。
STORK19(ストーク19)の概要
- 価格:11,000円
- 複数サイト利用不可✕
おすすめのテーマ④:SWELL(スウェル)
SWELLは良いテーマですが、初心者にはあまりおすすめできません。
シンプルなデザインで素晴らしい機能が多いですが、エディター機能が少し難しいかもしれません。
・シンプルでキレイなデザイン
・ブロックエディター機能が充実
SWELL(スウェル)の概要
- 価格:17,600円
- 複数サイト利用可能◯
おすすめのテーマ⑤:SANGO(サンゴ)
SANGOも素晴らしいテーマの1つであることは間違いありません。
・キレイなデザイン
・柔らかいタッチ
SANGOは1つのサイトを順調に育ててから、トライする方がおすすめです。

SANGO(サンゴの特徴)
- 価格:11,000円
- 複数サイト利用可能◯
僕自身はAffinger5(アフィンガー5)を使っています。
デザイン性、SEO的にも強く他に運営しているサイトでも着実に成果が出てきています。

起業・副業ブログでワードプレステーマの有料版を選ぶメリット
ワードプレステーマは、だいたい1~1.5万円ほどで購入することができます。
この章では有料テーマを選ぶメリットについて深掘りしていきます。
- メリット1:SEO対策が万全
- メリット2:記事を書くことに集中できる
- メリット3:装飾が簡単にできる
- メリット4:ググれば答えがある
それでは、1つずつ説明していきます。
メリット1:SEO対策が万全
有料のワードプレステーマは、SEO対策が万全です。
SEO対策とは、検索結果の上位表示のために必要な施策を意味します。
先ほどご紹介したテーマは全て対策済みとなっています。
注意ポイント
検索の上位表示の決定は、有料テーマだけで決まるわけではありません。
しかしながら、実際に稼いでるブロガー・アフィリエイターは例外なく有料テーマを使っているのが事実です。
メリット2:記事を書くことに集中できる
デザインに時間をかけなくてよくなるので、記事の執筆に時間をかけることができます。
起業・副業ブログで大切になるのは、いかに自分のコンテンツ作りに力を入れられるかが大切です。
有料テーマを入れることによって、キレイでカッコ良いデザインが一瞬で手に入ります。

メリット3:装飾が簡単にできる
有料テーマを選ぶことは、単に外観のデザインが良くなるわけではありません。
記事内の装飾も簡単にできるようになります。

メリット4:ググれば答えがある
有料テーマを使っても、カスタマイズできるので、他の人と印象が違うブログを作れます。
人気の有料テーマを使うメリットは、会社のサポート体制が優れています。HPに詳しい説明やQ&Aが掲載されています。
ユーザー数も多いので、分からないことはググれば解決できます。
それでもほぼ全ての悩みは、ググって解決することができました!

まとめ
今回は、起業・副業ブログにおすすなワードプレステーマ5つをご紹介しました。
おすすめのテーマランキング
ワードプレステーマを導入すると、また1つ自分が作りたいブログのイメージに近づくことができると思います。
1個ずつクリアしていくと、着実に良いブログに近づいていきます。
少しでも進んでいる感覚を楽しみながら、コツコツブログを育てていきましょう。
個人で発信できる時代に感謝して、ブログライフを過ごしていきましょう。
今回は以上です。