
・講座って何をすれば良いの?
・どんなアプローチが良い?
このような疑問に答えていきます。
スピリチュアル講座を作るとき、どんなことを意識していますか?
せっかくスキルはあっても、講座の作り方で悩む人は多いです。
今回はスピリチュアル講座を作るときのポイントをお伝えします。

本記事の内容
- スピリチュアル講座を作るときに意識するこ3つ
- スピリチュアル講座を作るための4つの手順
- スピリチュアル講座で必要なツール6つ
もくじ
スピリチュアル講座を作るときに意識すること3つ
スピリチュアル講座を作るときに意識した方が良いことが3つあります。
その①:スピリチュアル講座を作るときに意識するこ3つ
その②:講座は特定の分野でNo1になることが理想
その③:収益を求めるよりも貢献すること
それでは、1つずつ説明していきます。
その①:スピリチュアル講座の内容は「特化」すること
スピリチュア講座を作るときに、あれこれと手を出したくなる気持ちは分かります。
しかしながら、最初は1つに特化することが大切です。
顧客からしたら、何に強みがあって、どんなことが得られるのか?に興味があるのです。
色々なものを混ぜたくなる気持ちは分かりますが、まずは1つに特化することです。
その②:講座は特定の分野でNo1になることが理想
それでは、何を特化していけば良いかというと、答えは簡単です。
どんなに小さなジャンルでも良いですが、No1だと言い切れる分野を作ることです。
要はその分野のプロであることが求められます。
幅を広げるよりも、一点を深くすることが大切です。
それができると、あなたの魅力は格段に磨かれていきます!
その③:収益を求めるよりも貢献すること
スピリチュアル講座の中には、非常に高額の商品を販売している人が多いです。
商品の価格を決めるのは本人なので、妥当な価値があればそれでも良いと思います。
しかしながら、長期的にビジネスを行っていくのであれば、それ相応の価値を提供する必要があります。
ポイント
現在は無料で良質な情報を提供している人も多いです。
相手に対して貢献するイメージをもって仕事を進めていくスタンスが良いでしょう。
スピリチュアル講座を作るための4つの手順
- その①:無料モニターを募集
- その②:アンケート結果にてヒアリング
- その③:単発セッションを募集
- その④:長期セッションの提案
この4つの流れが王道です。
それでは、1つずつ解説していきます。
その①:無料・割安モニターを募集
最初は、無料・割安モニターを募集するのがおすすめです。
これは友人、知人レベルにお願いしてみましょう。
自分の周りの人に自信を持って紹介できるレベルでなければ、関わりの少ない人が申込んでくれる可能性はさらに低くなります。
逆に言えば、自分に近い人が申し込みたくなるセッションであれば、自信をもって他の人に勧められるものと言えるでしょう。
その②:アンケート結果にて改善
モニターを依頼したら、アンケート結果に記入をお願いしましょう。
- :良かったこと
- :改善してほしい点
- :価格の妥当性
- :友人への紹介
など、自分が必要だと思うことを盛り込み、アンケートを実施してみましょう。
きっと、自分でも思っていない回答やヒントが返ってくると思います。
できるだけ厳しく見てもらえると課題が見えてくると思います。

その③:単発・体験セッションを募集
モニターが終わったら単発・体験セッションの募集をしてみましょう。
これはSNSやブログを活用して募集をします。
まだ顧客との接点が少ない場合は、広告も利用することを検討しましょう。
ポイント
ブログ・SNSに力を入れることは前提ですが、広告の力も借りることで、集客は加速できます。しかしながら、あくまで自分の持っているブログやSNSを成長させることがメインです。広告は並行して運用するバランス感覚を持つことをおすすめします。
その④:長期セッションの提案
単発セッションを行っていくと、最後は長期セッションを提案していきましょう。
相手の解決したい課題や成長が自分のセッションを通すことで手に入れることができることが伝わると良い感じで、申込みにつながります。
しかしながら、具体的な未来がイメージできないセッション内容だと申込をしたいと考える人はいないでしょう。

スピリチュアル講座で必要なツール6つと役割
スピリチュアル講座を進めていくにあたり必須と言えるものは次の6つです。
- ブログ:検索からのアクセス
- メルマガ:顧客リスト
- LINE@:情報伝達(更新・キャンペーン)
- SNS:ライフスタイル、専門性
- LP:広告運用専用のHP
- 広告:Facebook,Google
これらを併用することで効果的に集客ができ、ターゲットを追いかけることができるのです。
これらのツールを適切に使うことで、集客からの商品販売への道をスムーズに整えることができます。
特にブログの効果は絶大ですが、今の時代はSNSやYouTubeについてもマーケティングをする必要があります。
それぞれの特性を活かして、ビジネスをしていくことが大切です。
今回は以上です。