
しかしながら、今から始めてももう遅いという声も聞きます。
実際のところどうなんでしょうか?
このような疑問に答えていきます。
その時ですら、もうスタートするのは遅いと言われていました。

当時の僕は、会社の仕事と並行してブログを更新していました。今では会社員を卒業して、ブログと並行で複数の仕事をフリーランスとして働いています。
今回は今からブログをスタートするのは、本当に遅いのか?ということをテーマにお伝えします。
本記事の内容
- 今からブログを始めても遅いと考える人の意見
- 【2021年】今からブログを始めても稼げる理由とは?
- 2021年にブログをスタートしてもまだ稼げる!
先に結論です!
ブログは難しくなっていますが、まだ稼げます。ここ数年で成果を出しているブロガーさんはたくさんいます。
後ほど、NOJIさん(Twitter), Tsuzukiさん(Twitter)の例を挙げてご紹介させて頂きます。
関連記事
すでにブログを始めたい人はコチラ!
もくじ
今からブログを始めても遅いと考える人の意見
ブログを今から始めるのは遅いと考える人は多いです。
まずはその理由からお伝えしていきます。
- 先行者優位だから
- SEOで簡単に上位表示できない
- 企業サイトが参入している
このような声が挙げられます。
その理由を1つずつ説明していきます。
稼げない理由①:先行者優位だから
ブログは先行者優位であることは間違いありません。
例えば15年以上前に参入していている人も少なからずいます。
ポイント
先行者が優位でも、今ほどブログ市場が大きくなることが予想できた人は少数です。
そう考えると先行者でも、チャンスをつかめない人もたくさんいるのです。
稼げない理由②:SEOで簡単に上位表示できない
SEOのスキルがほとんど必要がなかった時代がありました。
つまり、レベルの低い記事でも上位表示ができていた時代があるのです。
アフィリエイトは簡単にいうと、SEOで上位表示さえできれば、稼ぐことができます。それは、過去・現在でも同じです。
近年はGoogleのアルゴリズムは難しくなっています。数ヵ月おきにアップデートがあり、検索順位が安定しにくい時代です。
そういった背景から、以前よりも稼ぎにくくなったと考える人はいます。
稼げない理由③:企業サイトが参入している
近年のブログ(アフィリエイト)は、企業が運営しているケースも増えてきました。
その理由は、アフィリエイトの収益源が大きいことを企業が気づき始めたからです。
今までは、個人ブロガーがアフィリエイトに取り組んでいました。そのため、企業と戦うことはほとんどありませんでした。

企業サイトの特徴
- ドメインパワーが強い
- 信頼性がある
例えば上場企業のサイトの信用力と、あなたのブログは明らかに上場企業の方が信用レベルは高いですよね。
以上がブログを今からスタートしても遅いと感じている人の考え方です。

【2021年】今からブログを始めても稼げる理由とは?
僕自身、ブログを今からスタートしても、まだまだ稼げる余地はあると考えています。
確かに状況は昔よりも厳しくなっているとは言えます。ですが、個人ブロガーでもまだまだ戦える余地はあると思っています。

ブログで稼ぐ人①:NOJI BLOGを運営している「NOJI」さん
NOJIさんはIT系の会社員として、副業ブログをスタートされました。
現在、24歳でブログ歴3年目です。最高月収は90万円の実績を公表されています。
NOJIさんの特徴
- 新卒で大手SIerにSEとして入社
- 4ヶ月で17万PVを達成
- A8 2019【部門賞2位】
- ブログ :NOJI BLOG
- Twitter:@NOJI_BLOG
4ヶ月で月間17万PVを達成
>>【ブログのアクセスアップ方法】4ヶ月で月17万PV達成した手法を解説

ブログで稼ぐ人②:Tsuzuki BLOGを運営している「Tsuzuki」さん
Tsuzukiさんは、新卒でフルリモートの会社に入社し、2019年1月に副業ブログをスタートされています。
最初はVOD系の記事で稼ぐ感覚を身につけ、そこから収益を積み上げています。
2019年をハイライトで振り返る☺️
✅1月:ブログはじめる
✅3月:大学を卒業する
✅4月:入社/フルリモート/Webマーケ
✅5月:25歳になる
✅6月:ブログ収入月5万円達成
✅9月:ブログ収入月50万円達成
✅10月:台湾から福岡へ移住
✅11月:noteが350部売れる
✅12月:Twitterフォロワー1.4万人達成— Tsuzuki (@1276tsuzuki) December 19, 2019
Tsuzukiさんの特徴
- 新卒でフルリモートの会社に就職
- Webマーケターとして活躍
- 最高月収:380万円
- ブログ :Tsuzuki Blog
- Twitter:@1276tsuzuki
- ブログラボ (日本最大級のブログサロンを運営)
ブロガー1年目のTsuzukiさんの実績
ポイント
詳しくはこちらの有料テーマの例をご覧ください。
ブログ初期段階では稼げないことを前提に取り組む
ブログを始めるにあたって、すぐに収益につながると思ってスタートするのはやめましょう。
ブログですぐ挫折する人の特徴
- 短期間で稼げる
- 簡単に稼げる
- 記事を書き続ければ稼げる
こんな風に考えるのはやめましょう。
確かに1年で100万円を突破している人はいるので、不可能ではありません。
しかしながら、ブログで大切なのは長期的に収益を上げ続けることです。
ポイント
コツコツ積み上げることで継続的に収益を得られるブログを作りましょう。
先ほどご紹介した、NOJIさんもTsuzukiさんも毎日の積み上げの結果として、今につながっています。
ブログをスタートすると稼げなくてもスキルは身につく
ブログに挑戦するとスキルが身についていきます。
ブログで身につくスキル
- サーバーの契約
- ドメインの取得
- ワードプレスブログの開設
- キーワード選定
- SEOの知識
- サイト設計
- Webデザイン
- Webライティング
こんなことがスキルとして経験できるでしょう。
ブログはコツコツ継続すれば、確実に結果につながっていきます。
最初の6カ月程度はアクセスも少なく、絶望するかもしれません。それでも、継続することの価値を理解すれば続けることができると思います。
まとめ:2021年にブログをスタートしてもまだ稼げる!
今回は2021年にブログをスタートしても、まだ稼げるという内容でお話をしてきました。
ブログを活用したアフィリエイト市場もまだまだ伸びることが予想されます。
ブログで稼ぐことは簡単ではありませんが、後発だからこそ色んなデータを分析して対応することができます。
挑戦する前に稼げないと決めつけるのではなく、実際にうまくいっている人を参考に挑戦していきましょう。
2021年でもまだまだブログには夢があると僕は考えています。
迷っているならブログに挑戦してみることをおすすめします!
ブログを始める
>>【初心者OK!】ブログ起業を始める方法【ワードプレスでブログを開設しよう!】
今回は以上です。