
お金はほしいけれど、アルバイトでは自分を成長させられるか不安。
大学生でアルバイト以外にどんな仕事をしたら良いですか?
このような疑問に答えていきます。
学生時代の時間はとても貴重です。
アルバイトは楽しい反面もありますが、「成長」で考えるとムダだったりします。
なぜなら、単純労働の先に明るい未来は待っていないからです。
今回は大学生がアルバイトをしない方が良い理由と、具体的に何をすれば良いかについてお話をします。
本記事の内容
- 大学生のアルバイトがムダになる3つの理由
- 学生時代をムダにしない!アルバイト以外でおすすめな仕事
- 大学生だからこそ他の人がしない仕事を選択しよう
もくじ
大学生のアルバイトがムダになる3つの理由
大学生にとってアルバイトをすることは当たり前の価値観かもしれません。それは、当時の僕も同じ考えを持っていました。
しかし今は、たくさんの選択肢があります。
僕は学生時代に焼き肉屋・スポーツクラブでアルバイトをしていましたが、正直なところスキルらしいスキルは身につかなかったです。
そして、今大学生に戻るとしても、アルバイト以外の方法で稼ぐことを選択します。
この章では、大学生にアルバイトが微妙な理由を3つご紹介します。
①:時間のムダ
アルバイトは時間を使う割に、大したスキルが身につきません。
もちろん、働かずしてダラダラするよりは良いですが、ほとんどが単純作業の繰り返しです。
居酒屋アルバイトの例
- :オーダーを受ける
- :ドリンクを作る
- :飲食を運ぶ
- :片付け
- :会計
ざっくりこの繰り返しです。
時給1000円をもらって、単純労働を繰り返すのはもったいないと言えるでしょう。
②:指示されるのはストレス
アルバイトで働くと、指示を受けながら働くことになります。それって割とストレスだったりします。
人に指示されて考えるクセが仕事で習慣になると、そこから抜け出すのはけっこうキツイです。
大学生のポテンシャルは高い
- 自由な発想
- バイタリティ
- 瞬発力
があるにも関わらず、指示待ちの人間になってしまうことは残念です。
中には主体的に動いている人もいると思います。そういった人こそ、チャレンジする場所を選んでほしいと思います。
ポイント
みんなが当たり前のようにアルバイトを選ぶからこそ、違うことを選択する方が価値が高まります。
具体的には自分のスキルを磨いて働きましょう。※後ほど紹介します。
③:単純労働自体がムダ
単純労働の繰り返しをしても、ビジネスのスキルは上がりません。
もし、大学を卒業して多くの収入を得たいと考えているなら、稼いでいる大人をよく分析してみましょう。
アルバイトをし続けた結果、どうなれるのか?を知って努力をしましょう。
自分が目指す目標にたどり着かないなら、選ぶものを変える必要があるのです。
大学生には充分な判断力・ビジネスができるスタートラインに立っています。自分には無理と思わず、視野を広げてアルバイト以外の仕事をやりましょう!
学生時代をムダにしない!アルバイト以外でおすすめな仕事
単純なアルバイト以外でおすすめの仕事をご紹介します。
①:長期インターン
アルバイトで働くよりも、実践的なことができるインターンはおすすめです。
・IT系
・ベンチャー
積極的に学生インターンに力を入れているところもあります。
何でもトライさせてもらえる環境が整っているので、ふつうにアルバイトをするよりも色々なことが学べます。
将来的に起業をしたい人も、ベンチャー企業でインターンをすることでリアルが伝わると思います。
長期インターンは、優秀な人と出逢えたり、たくさんの経験を積めるのも良い点です。

②:ブログ
ブログは、収入を仕組み化していく上でおすすめです。自分が書いた記事は365日24時間働いてくれます。
人間であれば限界がありますが、PCを働かせることによって上限がありません。
もちろん、アクセスを増やすことは簡単じゃありませんが、大学生でも月に5万~10万程度は稼いでいる人はたくさんいます。
ポイント
時間がある大学生のうちにブログで収入が得られるようになると、自分の力で稼いでいく喜びや、自分の未来がどんどん輝いていくことが見えて行きます。
>>【初心者OK!】ブログ起業を始める方法【ワードプレスでブログを開設しよう!】
③:Webライター
Webライターも大学生おすすめな仕事です。
クラウドワークスで仕事を探すのですが、在宅で仕事もできます。
文字単価0.5円くらいのスタートです。
そこから力をつけていって、文字単価を1円~3円くらいに高めていきましょう。
文字単価:2円×3,000文字=6,000円
5記事 :3万円
10記事 :6万円
Webライターも時間の切り売りという点ではアルバイトと同じです。
しかしながら、ライティングスキルが身についたり、Webライティングで得た知識を自分のブログでアウトプットすることができます。

まとめ:大学生だからこそ他の人がしない仕事を選択しよう
今回は大学生にアルバイトをおすすめしない理由についてお伝えしました。
周りが当たり前のようにアルバイトをする中、違うことを選択すると確実にあなたの価値は高まります。
を利用すると、アルバイト以上の経験を積むことができます。
人と違うことをすることが当たり前になれば、就職をするにしても、自分で起業をしていくにしても役立ちます。
ぜひ、大学生という時間があることを活かして、楽しくスキルを磨いて自分の価値を高めて行きましょう。
今回は以上です。