ブログ

【初心者OK!】ブログ起業を始める方法【ワードプレスでブログを開設しよう!】

【初心者OK!】ブログ起業を始める方法【ワードプレスでブログを開設する手順】

 

質問者
・自分でブログを作りたい
・無料ブログ以外でブランディングしたい
・PC苦手だけど、大丈夫?

 

このような疑問に答えていきます。

 

本記事の内容

  • ワードプレスブログを開設するの全体像
  • 具体的な解説手順(画像付き)
  • PC苦手な人でも1時間後には、オリジナルブログデビュー

 

ブログで起業をするなら、アメブロやハテナブログではなく、ワードプレスでブログを作りましょう。

 

冷静に考えて、一般的な企業がアメブロのみしかHPが無かったらどうですか?

ほとんどの人がその会社で商品を購入したいと思わないはずです。

 

ですから、個人起業だからといって、無料ブログで運用することはおすすめしません。

 

今回はPC初心者の方でも簡単にワードプレスブログを作成する方法についてお伝えします。

 

早い方だと15分程度で開設できます。PCが苦手な人もこのブログの手順通りに進めることで、約1時間後には、安心してワードプレスブログのデビューができています。

 

ぜひ、自分のビジネスを強くするツールの1つとして、ワードプレスブログを活用していきましょう!
開運ネコ

 

用意するもの

  • クレジットカード
  • 1時間程度の時間
  • ドメイン名を考える
    (○○.comの○○の部分)

 

上記を用意しておくことで、スムーズに手続きができますよ。

 

注意ポイント

もし、今は時間がない!という方は、ブックマークで保存をして、時間を作って作業をした方が楽になります。

 

 

ワードプレスブログを解説するまでの手順

  1. :サーバーの準備
  2. :ドメインの取得
  3. :ワードプレスのインストール
  4. :ワードプレスの初期設定

 

ワードプレスブログの全体像

ワードプレスでブログを開設するには、次の3つのステップが必要になります。

 

ワードプレスブログの全体像

 

難しく聞こえるかもしれませんが、シンプルなので簡単です。

 

  1. サーバー  :土地
  2. ドメイン  :住所
  3. ワードプレス:建物の骨組み

 

この3つが必要になります。

これから、準備の方法についての手順をお伝えします。

 

ポイント

ブログの運営コストは、約1000円/月のコストしかかかりません。

これほど少額で自分のビジネスを始められるのはとても魅力です!

 

コノハウイングでサーバーの準備をしよう!

コノハウイング

 

ブログを作ることを決めたら、サーバーの準備が必要になります。

おすすめは、国内最速の コノハウイング です。

非常に使いやすくて、このサーバーを使うと、開設までの作業が一気に楽になります。

 

コノハウイングが最高な理由

・初期費用無料
・国内最速サーバー
・無料でドメインがついてくる
・大手企業が運営
・初心者が迷わない!

このような理由から、コノハウイングはおすすめできます!

 

エックスサーバーなど良いサーバーがありますが、2020年1月現在ではコノハウイングが最もおすすめできるサービスです!
質問者

 

現在20% offのキャンペーン中

コノハウイング20%オフ

コノハウイング は、現在20%オフのキャンペーン中です。

この機会を利用して、お得に申し込みましょう。

 

①:コノハウイングの申込み方法

 

コノハウイングの手続きは、下記のリンクから行うことができます。

 

≫コノハウイングでサーバーを準備する
(※クリックすると公式サイトに飛びます。)

 

左側の「初めての方へ」を入力し、「次へ」をクリック。

コノハウイングの申込み方法

 

クリックするとページが変わります。

 

②:サーバーのプラン選択

 

コノハウイングのプラン選択

 

  1. :ウイングパックを選択
  2. :契約期間は12ヵ月以上(※長期割引)
  3. :ドメインを入力(サブドメインの役割)
  4. :サーバー名(そのままでOK)

 

「ベーシック」がおすすめです。36ヵ月にすると、さらに安くなるので意欲のある人はおすすめ。

 

ブログを活用し結果を出したいなら、12ヵ月以上にしておきましょう。
開運ネコ

 

③:独自ドメイン等を設定

 

ドメインは、ブログにおける住所です。

こちらも必要事項を入力していきます。

 

コノハウイングの申込みの記入手順

 

  • ①:サイト名「ブロ名前」例)○○ブログ
  • ②:ドメイン名  ~○○.comの「○○」部分
  • ③:ユーザー名&パスワード→「メモ」する
  • ④:ワードプレスのテーマは選択不要!

 

ドメインは、○○.com / ○○.jpなどに当てはまるものです。末尾の王道は「.com」です!

このブログだと「kaiun-secret.com」が当てはまります。

 

おすすめのドメイン名は、ブログのタイトルや、コンセプト、商品名も良いでしょう。あまり深く考えずに、シンプルにすることがおすすめです。
開運ネコ

 

ドメインの注意点

 

コノハウイングのプラン選択

※ドメインが被っているとき

注意ポイント

ドメインは同じものは取得できません。

もし、すでに利用している人がいたら他のものを入力しましょう。

 

入力できたら右側の「次へ」をクリックしましょう。

 

ワードプレスブログの支払いの手続き方法

 

次のページには個人情報の入力ページが出てきます。

 

①:個人情報の入力

 

コノハウイング個人情報の入力

 

②:SMS・電話認証

SMS・電話認証

 

SMSが利用できる人は、そちらの方がスムーズです。

上記ができない場合は、電話認証でもOKです。

 

③:認証コードの送信

SMS認証

 

SMSで送られてくる4ケタの認証コードを入力します。

入力後「送信」をクリック。

 

④:クレジットカードでのお支払い

 

クレジットカード情報の入力

クレジットカード情報の入力

入力後に「お申込み」をクリック。

クリックすると「Wordpressをインストールしました!」という表記が出てきます。

 

ワードプレスにログインしよう

インストールが完了すると、画面にこちらが表示されています。

  1. サイトURL:https://~.com
  2. 管理画面   :https://~.com/wp-admin
     (管理画面のURLでログイン)

 

②の管理画面のURLをコピぺして、検索バーに入れることで、「管理画面」にログインできます。

 

ワードプレスのログイン方法

ワードプレス管理画面

先ほど自分で設定した「独自ドメイン等を設定」の章で決めたパスワードとログインIDを入力します。

 

管理画面にログイン

管理画面

ログインするとこんな感じになります。

これで、ひとまずワードプレスのブログのスタート地点に立ちました。

 

ワードプレスの初期設定とテーマの導入

 

ここまでくれば、あとは初期設定をすることでブログをスタートすることができます。

ワードプレスの初期設定では次の3つを行いましょう。

 

①:SSL化をする
②:パーマリンクの設定
③:テーマを導入する

 

それでは1つずつ説明していきます。

 

①:SSL化をする

 

SSL化とは、URLを「http→https」に変更することを意味します。

 

ポイント

コノハウイングの管理画面にログインします。

≫https://www.conoha.jp/wing 

②:ブログのテーマを導入する

 

ブログのテーマは、「デザイン」と考えてもらえば理解しやすいです。

 

ブログで集客をして起業を成功させるには、テーマ選びは重要です。

 

今のブログの状態は、人間で言えば服をきちんと着ていない状態です。
開運ネコ

 

おすすめのテーマランキング

上記のテーマを選んでおけば、キレイでカッコ良いブログのデザインを整えることができます。

中でも Affinger5(アフィンガー5) は、カスタマイズ性に優れており、SEO対策も整っています。

 

ポイント

これからブログで成果を出していきた人は、Affinger5(アフィンガー5) をおすすめします。金額は1万4800円ですが、1度導入すればずっと使えます!何を選べば良いか迷った人はこのテーマを選べば間違いありません。

 

③:パーマリンクの設定

 

パーマリンクはブログ記事のURLのことです。

設定方法は簡単です。

ワードプレスの管理画面

 

管理画面から、左下にある「設定」→「パーマリンク設定」をクリック

パーマリンクの設定

/%postname%/

 

カスタム構造に「/%postname%/」を入力して、「保存」をクリックします。

この設定を行っておくと、ブログの記事を投稿したときに、URLを変更することができます。

 

まとめ:ワードプレスブログのデビューおめでとうございます!

 

今回はワードプレスブログの開設方法についてお伝えしました。

ひとまず、ブログの立ち上げまで行うことができましたね。

引き続き、細かい設定方法や具体的な集客方法についても、ブログで発信していきます。

 

 

今回は以上です。

 

 

 

 

 

-ブログ

Copyright© 開運の秘密 , 2023 All Rights Reserved.