
書いたらスゴイ未来になることは分かっているはずなのに、やる気が出ない。
どうしたら、記事を書き続けることができるのでしょうか?
このような疑問に答えていきます。
ブログを始めると、毎日が楽しくなったりしますよね。
それも最初のうちだけで、次第に「やらされ感」が増していく人もいます。
ブログを続けられる人は、100人いたら10人くらいです。
人は継続することが苦手ですが、更新するのが当たりまえのゾーンに入ったら最強です。
今回はそのあたりを中心に深掘りをしていきます。
この記事を読むことで、ブログに対するモチベーションが復活したら嬉しいです。
本記事の内容
- ブログを続けるモチベーションが無くなる3つの理由
- ブログを続けるモチベーションは「目的意識」を忘れないこと
- モチベーションに関係なくブログを書き続ける方法
もくじ
ブログを続けるモチベーションが無くなる3つの理由
ブログを頑張ろうと思っても、継続することって大変ですよね。
昔の僕は1記事書くたびに8時間くらいかかっていました...笑
そんなペースだからこそ、更新するハードルが異常に高かったと感じています。
今は高速で執筆できますが、更新できない人の特徴をお伝えします。
その①:ネタが無くなったとき
ブログが続かない理由はネタが無くなることです。
なぜネタが無くなるかというと、興味がないテーマを選んでいる可能性があります。
ブログを継続するなら、自分の興味がある分野を選ぶことです。
ポイントは、自分自身の過去の体験から、説得力のある体験が語れるものがベストです。
- :経験した仕事の関連
- :過去に実績を出したこと
- :大好きな趣味
マネタイズの方法を手放したときに、「ネタが豊富にある」ものを選ぶことが大切です。
ポイント
そのジャンルで、最低50記事程度は書けるノウハウや知識が貯まっていると良いでしょう。
その②:すぐ結果につながらない
ブログのモチベーションが続かない理由は、すぐに結果につながらないことが挙げられます。
安定的にアクセスを集めて、きちんと収益化するには最低6カ月~1年程度は時間がかかります。
ブログは低コストで続けられますが、即金性の高い仕事ではありません。
あくまで長期的な目線を持って、取り組む心がないと続けるのは難しくなってしまいます。

その③:他人との比較
ブログを続ける上で、人と比較することはやめましょう。
- YouTube
には、3ヵ月で10万円稼ぎました!などの投稿をよく見ます。中には、スピード感のある経験をした人がいるのは事実でしょう。
しかしながら、新たにブログを作って3ヵ月で結果がでることはほぼ皆無です。
簡単そうに稼いでいる人の情報を鵜呑みにせず、自分の力を磨いていきましょう。
ブログを続けるモチベーションは「目的意識」を忘れないこと
それでは、具体的にブログを続けていく考え方に入っていきます。
ブログを続けら慣れない人は、目的意識を明確にできている人です。
その①:なぜ、ブログを始めたのか?
ブログのモチベーションが続かないときは、なぜブログを始めたのか?もう一度、原点に戻ってみましょう。
- 自分の意見を広げたい
- 副業としてスキルを身につけたい
- 自由なライフスタイルを手に入れたい
上記のような考えがきっとあるはずです。
続けるのが苦しいな!と感じたら必ず原点に戻るようにしましょう。
その②:誰のためにブログを書くのか?
誰のためにブログを書いているか理解しているとモチベーションは保てます。
数ヵ月ブログを続けると、必ずあなたのブログを読んでくれる人が現れます。しかし、アクセスが少ないと、書いている意味がないと勘違いしてしまいます。
確かに最初の段階では、コンテンツも薄く、まだ魅力的な記事は少ないかもしれません。
家で例えるなら、基礎の工事を進めていっている感じです。
アクセス数などの目に見える結果だけでなく、地道なことを大切にしましょう。自分の書いている記事が「確実に人の役に立つ」と断言できるくらいのものを届けて行きましょう。

その③:ブログがうまくいったらどんな人生になるか?
ブログに行き詰ったら、最高の未来を手にしている姿をイメージしましょう。
- アクセスがどんどん増える
- 喜んでいる読者の顔をイメージする
- 良いコンテンツを届けた
- 結果として収益が爆発した
こんなことをイメージしていると、きっとワクワクしていきます。
ブログはコツをつかむと、一気に伸びる瞬間が待っています。
それでも、自分が手に入れたい未来をゲットするために、毎日できることをやっていきましょう。

モチベーションに関係なくブログを書き続ける方法
ここまでモチベーションを高める考え方についてお伝えしてきました。
ここからは、モチベーションに関係なくブログを書き続ける方法をお伝えします。
その①:習慣化する
ブログを続けるためには、習慣にしましょう。
最初から上手く書こうとしなくてOKです。
記事は書かない限り上達することはありません。
- 3週間
- 3ヵ月
- 6ヵ月
と続けていくうちに見える世界が変わってきます。
個人的には最初の1ヵ月続けるのは本当にしんどいです。
それでもめげずに3ヵ月続けられると、自信になってきます。※早い人は3ヵ月で約100記事に到達します。
ポイント
100記事超えるくらいになると、書くことへのハードルはかなり低くなっています。
そこを超えると、ブログを書くことに対して、無意識で取り組むことができる領域に入っていきます。
その②:大好きな分野のプロになる
ブログは自分の好きな分野を選ぶことが大切だということは先ほどお伝えしました。しかし、それだけでは読者に価値を与えることまではできないです。
ブログは大好きな分野のプロになる視点が大切です。
- 初心者に分かりやすく
- 圧倒的な情熱で
- 魅了を伝える
こんな感覚でブログを書いていくと「本気」さが読者に伝わります。
インターネットでの情報発信は、一見つながりが弱い感じがします。
しかしながら、スマホ(PC)の向こう側には、「人」が見てくれています。
人の優しさはデジタルを挟むと目に見えにくいですが、画面の裏には温かい人がつながってくれているのです。
その人たちのために、自分のベストな情報を提供し続けましょう。
その③:小さな成長を喜ぶ
ブログを継続するには、小さな成長を感じましょう。
- 記事を書いた喜び
- 増えたアクセス
- ブログへの反応
どんなことでも良いので、あなたが発信したことによって生まれた成果をしっかり受取りましょう。
ブログは孤独な作業の連続です。
そんな中、自分ができたことは承認してあげましょう。
自分自身が自分のことを受け入れ、認めることでどんどん進んでいける自分と出逢えます。
まとめ:ブログを大好きになったらモチベーションという概念は消える
今回はブログを書き続けることが難しいと感じる人に向けて記事を書いてきました。
ワードプレスでブログをスタートしたとき、きっと全員が感動した瞬間があったと思います。
自分自身でメディアを手に入れて、スタートした瞬間の夢は大きかったと思います。
ブログは続けていくことに不安を感じることもあるでしょう。
しかしながら、継続していくことでアクセスと報酬は確実に増えていきます。そのことを信じて、自分の未来を切り開いていきましょう。
正しく続けていくことで、ブログライフは最高になっていきますよ!
ぜひ、一緒にがんばっていきましょう!
今回は以上です。