
・アクセスアップをしたい!
・読まれる記事ってあるの?
このような疑問に答えていきます。
ブログをスタートすると、なかなかアクセスが集まらなくて悩みますよね。
しかしながら、ブログは正しく努力をすると協力に集客できるツールに変化します。
今回はブログの集客に悩む人に向けて、集客できない人がハマるポイントと、具体的な考え方をお伝えします。
この記事を読むことでブログで集客につながる考え方がマスターできるようになります。
本記事の内容
- ブログで集客ができない人がハマる5つのこと
- ブログでアクセスアップをして集客に成功する秘訣
- ブログ集客のためには、読者満足度を意識しよう
もくじ
ブログで集客ができない人がハマる5つのこと
一生懸命ブログを書いていても、なかなか集客につながらないことがあると思います。
ブログで集客ができない人がハマってしまうことは、次の5つが原因かもしれません。
①:毎日更新に拘っている
ブログで集客ができない人の特徴として、毎日更新に拘りすぎている人がいます。
もちろん、ブログを毎日更新することは大切です。
しかしながら、次の2つの記事があったらあなたはどちらのブログを読みたいですか?
- 毎日更新しているが、ちょっと雑な記事
- 3日に1回の更新だけど、いつもヒントが得られる
聞くまでもなく、後者を読みたい人が圧倒的に多いはずです。
毎日更新することは素晴らしいです。ですが、毎日更新してもアクセスアップにつながるとは限らないのです。
②:書くことが「目的」になっている
書くこと自体が「目的」になってしまうと、ブログでアクセスは集まりません。
ブログは価値を提供する視点が大切です。闇雲に記事を書いても集客はうまくなりません。書くことを目的にするのではなく、アクセスアップを目的に、価値ある記事を提供しましょう。

でも、その状態でブログを書き続けても、全くアクセスは集まりませんでした。
その体験があるからこそ、ブログを書くことを目的にするのはやめましょう。
③:記事のクオリティが低い
①、②の2つを意識するだけでも、記事のクオリティは高くなっていくでしょう。
ブログの記事は、あなたの「作品」であるといえます。
低品質な記事を量産したところで、自分の商品・サービスは全く売れません。
ポイント
クオリティを高めるといっても、1記事にこだわりすぎて更新できない状態はNGです。
クオリティは高くして、更新頻度のバランスは保つようにしましょう。
④:過去記事を読み返す
ブログを始めると、どんどん文章がうまくなります。
過去の記事を読むと恥ずかしくなる人もいるでしょう。
おすすめは、過去の自分の記事を読んで、どこが分かりにくい文章なのか分析することです。
冷静になってみると、自分の記事のダメなところを見つけることができます。
僕自身、最初に作ったサイトは読み返すと顔が真っ赤になりそうな文章を書いていました。
もちろん、今でも完璧な文章など書けないのですが、昔に比べると良い感じになりつつあります。
そして、恥ずかしい思いを繰り返し進んでいけば良いのです。

ブログでアクセスアップをして集客に成功する秘訣
ブログでアクセスアップに必要な考え方をお伝えしていきます。
ブログで集客する際には次の考え方を参考にしてください。
①:その記事を書く目的は何か?
全ての記事に「意味を持たせる」ことを意識しましょう。上手く行っているブロガーは、サイト全体で無駄がありません。
なぜ、その記事を書くのか?を明確にする必要があるのです。
なんとなく書いて、なんとなく集客できる人は、短期的にうまくいくことはあっても、長期的にうまく行き続けることはありません。
注意ポイント
目的がない記事であれば書く必要はないのです!
②:ターゲット(ペルソナ)を明確にする
ブログを書くときは、ターゲット(ペルソナ)を明確にしましょう。
当ブログであれば、「ブログを起業・副業で活かしたい人」の役に立つことをメインコンテンツとして掲げています。
ターゲットを明確にすると、絞って記事を書くことができます。
③:実体験をしっかり入れる
実体験をしっかり入れましょう。
ブログの大きな特徴として、「あなたしか発信できないこと」が挙げられます。
・大手のメディア
・企業サイト
上記では決して伝えることができないリアルな体験を伝えることができるのです。
ですから、文章の書き方も、等身大のあなたを表現すれば良いのです。それができたときに、あなたのブログの価値は高くなるのです。
④:完璧を目指さない
ブログの記事のクオリティを高めようとすると、完璧を目指したくなります。
しかしながら、一度で完璧な記事を書けるわけではありません。
最初に投稿する記事は、70%~80%のクオリティであれば、「公開」して良いでしょう。
理由はどれだけクオリティを高めても、検索で上位表示をされるか分からないからです。
SEO対策のプロであっても、そこは不確実なものなのです。
ですから、70%以上の完成度がつかめたら、その後の検索順位の変動に合わせて、クオリティを高めていくと良いのです。
⑤:リライト(修正)しよう
70%以上の記事で、アクセスが集まってきたら、リライト(記事の修正)を行いましょう。
リライトする基準は?
- :トップ10以内(放置)
- :20位~30位以内
- :50位以下(後回し)
- :ランキング外(後回し)
記事を公開して2~3ヵ月程度経過すると、検索の順位がついてきます。
大切なのは、20位~30位以内の記事をリライトします。
トップ3位以内に入っているコンテンツと自分の記事を比較して、オリジナリティあるものに修正して、上位表示をします。
※リライトすると一時的に順位が下がることがありますが、焦らなくてOKです。
記事は書いたあとも、定期的なメンテナンスが必要です。

ブログ集客のためには、読者満足度を意識しよう
最後にブログの集客のために、読者満足度を意識するという話をします。
ブログの集客に大切な視点は次の3つです。
- :読みやすい記事
- :問題解決をする
- :リピートしたくなる
1つずつ説明していきます。
①:読みやすい記事
大前提として、読みやすい記事である必要があります。
これは、ワードプレスのテーマを導入することで解決できます。
・デザイン面
・文字の装飾
・カスタマイズ性
の観点からも、有料テーマを導入することで一気に見た目の部分を変更できます。
ワードプレスのテーマを入れることで、時短にもつながり、記事の執筆に専念することができますよ。
>>起業・副業ブログで稼ぐなら、ワードプレスの有料テーマを使おう!
②:読者の問題解決をする
読者の問題解決をすることも大切です。
あなたはGoogleで検索するとき、どんな気持ちで検索しますか?
例えば、「新宿 ラーメン おすすめ」で検索したとします。
そのときに納得する答えが出なかったら、すぐにページをチェンジしますよね?
ブログでアクセスを集めるのも同じです。
読者が求める質問に明確に答える姿勢が大切です。
③:リピートしたくなる
①、②をきちんとすると、読者はリピートしてくれます。
あなたのブログが価値あるものだと認識されたら嬉しいですよね。
・ブックマーク
・定期的に訪問
する流れができると、ファンがどんどん集まってくるサイクルが作れます。
ブログは一期一会のようなものです。
数ある中から、ブログを見て下さった人とのご縁をつないでいく感覚を持つと自然と人が遊びにくるブログに成長していきます。
最初はなかなか簡単ではないですが、ブログが育っていく姿を実感するととても楽しいし、続けていて良かったと思える瞬間に立ち会えます。
ぜひ、小さな喜びを感じながらブログを運営してくださいね。
今回は以上です。